頭が痛くなるのはなぜ?

みなさんこんにちは!!
浜松市の整体店 Osteon.です!(^^)!

 今回は頭痛についてですが、頭痛が2種類あるのはご存じでしょうか。1つは緊張型頭痛、もう1つは偏頭痛です。
緊張型頭痛の特徴として、後頭部や側頭部がギューっと締め付けられるようなどんよりとした鈍い痛みがあります。または肩・首こりを伴い、首の筋肉を押した際に痛みを感じる圧痛点があり首が硬くて動かしづらいのが特徴です。偏頭痛の特徴としては片側あるいは両側にかけてズキズキと脈を打つような痛みがあり、ひどいと3日間ほど続きます。他にも悪心や吐き気を伴うのが特徴です。
頭痛が起こるメカニズムとしては、頭の内外の血管や頭につながる神経が圧迫などの刺激を受けたり、頭や首の筋肉が伸び縮みすることでこめかみ奥の三叉神経が刺激されると発生しやすくなります。
頭痛が起こりやすい人の特徴も緊張型と偏頭痛で分かれています。緊張型は身体的にストレスが関係していると考えられており、首・肩コリ、筋肉が緊張する、姿勢が崩れている、目の疲れ、さらには歯のかみ合わせが悪い、などが起こりやすい方の特徴です。
偏頭痛は完璧主義、努力家、神経質な性格の人に多く、また肉親に同じような頭痛を持つ人が多く、10代~20代で発症する人が多いのが特徴です。


頭痛についても色々調べると、情報が多く勉強になりますが、現場に出ている側からすると結論、頭が痛くなる人の特徴は皆さん「姿勢」が崩れています。その姿勢の崩れが原因で体内の血流が悪くなり、血管内の老廃物が体外へ排出しにくくなります。すると、血管内の老廃物が邪魔をして酸素がうまく取り込めなくなることで脳への酸素供給も乏しくなり、結果緊張型も偏頭痛も引き起こしやすくなります。
家でできる改善方法も多数ありますが、前述した通り、Osteon.の考えは「姿勢」の崩れですので、まずは姿勢を正さない限り、いくらホームケアをしたところでその場しのぎになってしまいます。
本気で頭痛を治したい、改善したいという方、ぜひOsteon.にお越しください!そのお悩み、私たちは全力でお応えします!!
ご予約いつでもお待ちしておりますので、お気軽にご相談ください!


 
【浜松市 整体 緊張型頭痛 偏頭痛 カラダとココロのお悩みなら Osteon.!!】


2023/10/24