スマホ症候群って何?
みなさんこんにちは!!
浜松市の整体店 Osteon.です!(^^)!
タイトルにある「スマホ症候群」、皆さん聞いた事はありますか?「スマホ症候群」とは、スマートフォンやパソコンの長時間使用により生じる肩や首のコリ、眼精疲労、ドライアイ、脳疲労などの症状の総称です。ストレートネックや眼精疲労が原因で、頭痛や不眠、めまい、吐き気などが起こることもあります。
現代では小学生の子がスマホを持っている子もよく見かけます。(私は持っていませんでした。。。)
総務省によると、令和3年時点でスマホの世帯保有率は【86.8%】、個人保有率は【69.3%】にも及ぶという調査結果が出ています。
当店でもお子様の姿勢改善や、前職の某チェーン店でもお子様のスマホによる不調を施術させていただきました。
状態を診ると共通点として、スマホ首(ストレートネック)が原因でした。
※スマホ首になると背骨や骨盤のゆがみが生じ、不調を引き起こしやすくなります。
!ここでスマホ首チェック!(当てはまる方、当店でお待ちしております)
・壁に背を向けて立ちます
・かかと・おしり・肩甲骨・後頭部の4点をつけてみてください
もし後頭部が壁につかない、あるいはつけられても胸のあたりが苦しい、姿勢の維持が難しいなどの違和感があれば、それはスマホ首かもしれません。
スマホ症候群とは、あくまでスマホだけではありませんが、寝てもなかなか疲れが取れない、肩や首のコリが慢性化している、腰にだるさ・重たさを感じるようになってきた、などなど。。。それはスマホ症候群の入り口かもしれません。
放っておいて症状が重くなってしまうと、頸椎ヘルニアや自律神経系の症状など様々な不調に見舞われる可能性がありますので、このブログを読んだ方は是非当店にご相談ください。
ご予約は随時承っております!!!
【浜松市 整体 スマホ症候群 スマホ首 カラダとココロのお悩みなら Osteon.!!】
