花粉症と自律神経

みなさんこんにちは!!
浜松市の不調専門整体店 Osteon.です!(^^)!

 最近冬から春へと近づき暖かくなってきましたね!そこで!この時期に多い花粉症と、実は関係のある自律神経についてお話ししていきます!

 まず花粉症とは、花粉が飛ぶことによって鼻水やくしゃみ、目のかゆみ、喉のかゆみ、重症だとアナフィラキシーショックなどが出てしまう、人それぞれ違うアレルギー症状です。今は2人に1人が花粉症と言われ、なんと日本で花粉症発症率が静岡県は2番目に高いそうです!尚更気にかけていかなければいけないですね。
その中でも花粉症になったことがないという方をたまにお見かけしますが、逆にどんな人がなりやすいかというと、

・疲労やストレスが多い
・偏食
・生活リズムの乱れ
・コンクリートの多い街に住んでいる

他にも日本の疫学調査によると、生後間もない時期に多くの花粉に晒されるとスギかふんしょうの発症リスクが高くなることが発表されています。
現在、花粉症を発症している多くの方は少なからず上記に当てはまるものがあるかと思います。
自力で花粉症の症状を改善させるのに、ヨーグルトがいいと皆さんは聞いたことがありますか??
乳酸菌が多く含まれるヨーグルトは、身体の中にある免疫システムのうち約60%が集中している腸のバランスを保ちます。善玉菌を活性化させることで花粉症の過敏な反応を和らげる効能が期待され予防効果の高い食品の一つとして広く紹介されています。花粉症で悩まされている方は是非参考にしてみてはいかがでしょうか🌟

 このブログではよく自律神経についてよく取り上げていますが、花粉症にも影響があることは知っていましたか?なぜ花粉症が自律神経と関係しているかというと自律神経は身体を守ってくれる働きをします。交感神経と副交感神経があり、そのバランスがとても大事でバランスが崩れると身体に不調が出てきます。花粉症は鼻水の分泌を増やしたり、鼻の粘膜が腫れて詰まったりします。これは副交感神経の働きが強くなると出やすくなります。交感神経と副交感神経のバランスが悪いと花粉症の症状が強くなってしまうということです。なので花粉症対策では重症化させないように自律神経を整えることが重要になってきます。

 Osteon.で整体を行うことで自律神経を整えることはできますが、日常生活から気を付けていかなければ自律神経はいい状態を保つことはできません!そこで何に気を付けるべきかご紹介していきます。
1.規則正しい生活を行う
2.ストレスをなるべくためない
3.睡眠をしっかりとる
4.栄養バランスの良い食事を心がける
5.適度に運動する

という基本的なところが重要になっています!

寝る前に40℃ぐらいのぬるま湯に10分~15分肩まで浸かる入浴タイムを楽しむことで副交感神経が刺激され、ストレス改善へと繋がります。朝に有酸素運動を行うことで交感神経が刺激されます。花粉症の方は外に出るのが辛いという方もいらっしゃると思うので家で行える階段上り下り運動やストレッチがオススメです!

 このように日常生活から自律神経のバランスを整えることができるので、自分の体調に合った運動や効果を実感できることをやってみてください!そしてOsteon.で自律神経をさらに良くするためにお客様に合わせた施術や提案をしています。

一緒に静岡県の最恐花粉症を乗り越えましょう!!
いつでもお店でお待ちしております!!
 
【浜松市 整体 花粉症 自律神経 カラダとココロのお悩みなら Osteon.!!】

2024/3/2