新生活を最高のスタートに!

みなさんこんにちは!!
浜松市の不調専門整体店 Osteon.です!(^^)!

 3月も中盤に差し掛かり、卒業や新生活への準備の時期になってきましたね!
受験生のご家庭や就活で大変な時期だったと思います。そこで今回は新生活で感じる身体の不調の原因や対策などをご紹介したいと思います!

整体にこのような話題は関係あるの?と感じるかと思いますが、実は関係あります!
春には引っ越しや新しい仕事・勉強、人間関係など環境の変化があり、なんとなくモヤモヤを感じる人も多いかと思います。マイナビ調べでは現代人の4人に3人が新生活や生活習慣、環境が変わるタイミングで身体の不調を感じると回答。

新生活不調Top 3
第1位:ストレス
第2位:下痢・軟便
第3位:睡眠不足

ストレスとなる行動や傾向の調査もでており、
1.生活リズムの変化
2.職場における人間関係の変化
3.職場における業務内容の変化
4.言いたいことを言えず我慢してしまう
5.残業による長時間労働
6.過去の失敗を思い出しまた失敗すると不安になる傾向、などがあります。
当店にお越し頂くお客様の中には、「ストレスをそこまで感じない」という方がいますが、経験上ストレスが溜まっているからこそ自覚症状は増えてきます。

2022年4月キリンホールディングス調べでは社会人の7割以上が新生活期に体調不良を経験していると発表されました。
その中で最も多い不調Top 3
第1位:不安感
第2位:だるさ
第3位:睡眠不足

さらには社会人2年目以降の6割以上がストレスの要因を抱えていると発表をしております。
新生活になると今まで行ってきた生活とは全く違う生活になると思います。新しい生活への期待感やその生活に慣れるための緊張感が生まれてきますよね。そうなると人は自分が知らない間にストレスを感じてしまう生き物です。ストレスを感じるとよくこのブログで出てくる「自律神経」が乱れやすくなります。また春という季節は花粉症が出やすく、気候も不安定な時期です。その為、1年で1番寒暖差が激しくなり何もしていなくても自律神経は乱れてしまいます。
症状として倦怠感や眠気、疲労感など「なんとなくの不調」を感じやすいです。

新生活からこのような症状を感じながら生活するのはとても辛いですよね。
そこでサポートしていくのがここOsteon.です!

皆様それぞれ自分なりのストレス解消法があると思いますが一例としてご紹介させていただきます。

・血行を促進する
・自律神経を整える
・緊張感をほぐす
・自分の好きなことをする

緊張すると身体に力が入りやすくなり、血流の流れが悪くなってしまいます。
そこで!Osteon.で整体を行うことで自律神経が整えられ、血行も促進することができます!
整体は身体の不調を治したい方が来るところだと考える方が多いと思いますが精神的な部分のサポートも行うことができます。自分で行えることでは
【運動をする】、【朝日にあたる】、【ぬるま湯のお風呂に入る】、【よく笑うようにする】
などが精神的にも身体的にも効果的です。

★運動をする
→ 運動は運動不足の解消だけではなく、汗を流すことにより気分もスッキリし、精神的な充実感が得られます。また、定期的に行うことにより生活のリズムを整える効果も得られます。おススメは時間と場所を選ばず、自分のペースでできるウォーキングです。顔や額にうっすらと汗が滲む程度のペースで行いましょう!

★朝日にあたる
→ 朝日の光を浴びることで生成されるメラトニンとビタミンDは肌の細胞を美しく保つ働きがあります。メラトニンは睡眠の質を高め、日中に受けた肌へのダメージを修復してくれます。また、抗酸化作用があり肌細胞の老化を防いでくれます。ビタミンDは肌の免疫機能を高め、殺菌作用としての働きがあります。

★ぬるま湯のお風呂に入る
→ 温かいお湯に全身が浸かることで皮膚の毛細血管が広がり血流が良くなります。この働きにより身体の隅々にまで酸素が運ばれ新陳代謝がアップし老廃物や疲労物質が流れやすくなります。そして、身体のコリや痛み、疲労感などが和らぎ気持ちの緊張も軽くなります。ぬるま湯に浸かったあとは心身がリラックスモードに入りやすく、入眠がしやすくなるので不眠症にも効果が期待できます!

他にも、趣味や創作に没頭したり、誰かと話しをするだけでもストレスは緩和しやすくなります。
運動や趣味だけでなく、食事からもストレス緩和を図ることができます!

ストレス軽減にオススメの食べ物!!

1.トリプトファン(バナナや大豆製品など)
トリプトファンを材料に生産される「セロトニン」は幸せホルモンとも呼ばれ、精神を安定させる効果があるとされています。

2.GABA(発芽玄米やキムチなど)
GABAは天然アミノ酸の1つでデスクワークによる一時的なストレスの軽減に役立つと言われております。消費者庁調べでも精神的・肉体的疲労に対するGABAの効果を調べた結果GABAは疲労を軽減するという結果が報告されています。疲労からくるストレスを感じる方はGABAを積極的に取り込むと精神的にも肉体的にも回復しやすくなります。
《GABAを多く含む食品》
・発芽玄米
・発酵食品(キムチやヨーグルト)
・野菜(トマトやケールなど)
・果物(メロンやぶどう、バナナなど)

3.ポリフェノール(チョコレートなど)
チョコレートやカカオなどに含まれるポリフェノールには、ストレスを軽減させる効果があると言われております。チョコレート摂取による脳波・自律神経の変化を調べた研究でも、チョコレートにはリラックス効果があるという結果が示されています。
⚠️チョコレートの摂りすぎは、糖分の過剰摂取にもなるため注意が必要です。
健康の観点では、ビターチョコレートを1日に5〜10g程度、ココアなら1杯程度がいいとされています。

4.ビタミンB群(肉や魚、乳製品など)
ビタミンB群には、ホルモン生成を補助する役割があり、コルチゾールを分泌する際に副腎の働きを助けます。
ビタミンB群が不足すると疲労や精神の不安定が起こりやすくなります。ビタミンB群の中でも、ビタミンB6は幸せホルモン「セロトニン」の合成に関わっています。

5.ビタミンC(緑黄色野菜や果物など)
ビタミンCも副腎の働きをを助けるために必要な栄養素です。主に緑黄色野菜や果物、イモ類に含まれています。ビタミンCは水に溶けやすく、熱に弱いので効率よく摂取するには食材を生で摂取するのがオススメです!!
因みに、ビタミンCの1日の推進摂取量は生の赤ピーマンで4つ食べれば1日の摂取量を満たせます。それが難しいという方は青汁にもビタミンCが豊富に含まれているので青汁から摂取するのもオススメです!当店にも商品として青汁を取り扱っております。試飲もできますのでお気軽にお問い合わせ下さい!!


慣れない環境の新生活はストレスが溜まりやすくなってしまいますが、そのストレスをOsteon.で一緒に発散して、身体的にも精神的にもいい状態でスタートができるようサポートしていきます!是非一度Osteon.の施術を受けてみてください!

明日以降も空きはございますので、お気軽にご連絡ください!
皆様のご来店ココロよりお待ちしております!

 
【浜松市 カイロ 整体 新生活 自律神経 朝日 ぬるま湯 ストレス カラダとココロのお悩みなら Osteon.!!】

2024/3/15